new
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/6

尾崎人形 おうちで絵付けワークショップ 『おすもうさん』

1,320円

送料についてはこちら

人気のある尾崎人形の絵付けのワークショップをご家庭でも楽しめるよう、下地塗装までを済ませた尾崎人形を「すずめ」と「お相撲さん」の2種類ご用意しました。 ・・・ おすもうさんは、その表情や体形に惹かれて購入される方が後を絶たない人気の土笛人形です。 もともと、お相撲さんは四股を踏んで大地を踏みしめて、自然の災いを退けてくれるありがたい神様でした。 今でこそ、まるでぬいぐるみのように女性から「かわいい~♡」などと言われていますが、本来、とても尊い存在でその人形は縁起物とされてきました。 人型の尾崎人形は自立しないものが多いのですが、お相撲さんだけは自立して大地を踏みしめて厄を払ってくれます。 ・・・ 伝統的な尾崎人形は、基本は赤・青・黄の3色を使いますが、自由な想像力であなただけの人形を完成させてください。 尾崎人形は、とてもおおらかで素朴な絵付けが特徴です。 あまり細かいことは気にせず、絵付けを楽しんでくださいね。 おうちでご用意いただくものは、絵具、筆、パレット(の代わりになるもの)と水。 絵具は市販の水彩絵具でもOKですが、乾くと色落ちしにくくなるアクリル絵具がおススメです。 最近は、100円均一のお店でも買えるところがあるようですので、いろんな色で絵付けにチャレンジしてみてください。 用意がめんどう!という方は、下記のリンク↓で人形と絵具や筆などがセットになった絵付け体験キットが購入できますのでご覧ください。 絵具や筆がセットになった体験キット https://sagaippindou.stores.jp/items/5eab7b9ebd217838424d29b5 ・・・・・・・ 尾崎人形 尾崎人形は佐賀県神埼町尾崎西分地区に伝わる焼き物の人形で佐賀県内陶磁器の中で最も歴史的に古く、元寇の役で捕虜として連れてこられたモンゴル兵が、この地域の人たちに病気になったときに手厚く看病されたお礼に焼き物の技術を教えたのが始まりともいわれています。 土のぬくもりを感じさせる佐賀の伝統玩具で、テテップゥと呼ばれる鳩笛がその代名詞となっています。素朴な笛の音色にはなんとなく哀愁を感じ、現在でも広く親しまれています。 現在は唯一の作家である髙栁さんの手で、一つ一つ丁寧に作られています。 【注意点】 全て手作りのため、ひとつづつ多少ですが形・表情が違います。 material: 陶器(土笛) size: 40 x 30 x H100 mm creator: 高柳政廣 ・・・・・・・

セール中のアイテム